年末年始休業のお知らせ

【深井】TEL 072-247-4780 / FAX 072-247-4790
〒599-8234大阪府堺市中区土塔町3077 バウハウス101号
【南花田】TEL 072-370-7171 / FAX 072-350-0076
〒591-8011 大阪府堺市北区南花田町363-1
【羽曳野】TEL 072-931-7205 / FAX 072-931-7206
〒583-0881 大阪府羽曳野市島泉2丁目3-18
【大阪狭山】TEL 072-320-9065 / FAX 072-320-9066
〒589-0004 大阪府大阪狭山市東池尻3丁目861-1
【東住吉 】TEL 06-6692-2780 / FAX 06-6692-2790
〒546-0033 大阪市東住吉区南田辺5丁目28-36
2018.12.18
保護者様アンケート結果
先日、ご協力いただきましたアンケート結果を公表いたします。なお、回収率は66%でした。より良いサービスの質の向上を目指して尽力してまいる所存でございます。ご協力、ありがとうございました。
プログラムの改善点
・イベントプログラムを行って欲しい。(例.クリスマス等)
➡ハロウィンイベント実施済み。クリスマスイベントを企画しています。
今後も、季節感のあるイベントを開催していく予定です。
・運動プログラム中に楽しめる曲等を流して欲しい
➡聴覚過敏のお子さまもいらっしゃるので、全体での導入は難しいが、
キッズの課題別プログラム中にお試しにて実施しています。。
ジュニアでは12月から導入のリズムジャンプ中に曲を流しています。
スタッフの対応でよかったと思う点
・毎回ではないが、子どもの様子を送迎時に動画で見せてくれるので、成長やイメージがつかみやすい。
・尋ねたことや要望を取り入れたり、調べたりしてくれた。
・みなさん優しい。
・一人ひとり子どもの名前をよく声掛けしてくれる。
・丁寧に話をしてくれる。
・いつも良かった事を言ってくれるが、ダメな部分も言ってもらって大丈夫です。
・一つひとつ丁寧に運動のお手本を見せてくれる。
・毎回、子どもの様子を詳しく話して下さる。また、良いところばかりでなく、パニックになってしまったこと等も教えて下さるので、学校とも連携が取りやすく助かります。
・子ども達の全ての行動に否定せず、個性を受け入れてくれて感謝しています。
・いつも明るく、スタッフの方が仲が良くて親も楽しく通うことができています。
スタッフの対応で悪かった点
・口調が軽い感じに。例えば、送迎の電話時に「もうすぐ着きま~す」のような伝え方になっていたりする。
➡伝え方を再度確認。見直します。
・生活プログラム時、座っている位置で先生のお手本や指示が見えない時がある。
➡メインは全体を見渡すように説明する。補助の先生の位置を取り決める。
・生活プログラム時、先生が一人の子に付きっきりになり、次の課題がこない時があった。
➡補助の先生の役割を明確にする。
特に改善して欲しい点
・床のマットが一部ボコボコしているので、子ども達が躓いている時があります。いつも気になっていたので平らになったら安心できます。
➡業者に確認する。湿気や熱気等で床マットが膨張しているとのこと。床マットを補修しなおし、平らにしました。
・特にありません。
・子どもの様子を引き続き、プログに乗せて欲しい。
➡週に3回以上は、子ども達の様子をブログ更新するように努めてまいります。。
・ボルダリングがあればなと思います。
➡設備上、導入は難しいです。12月よりリズムジャンプの導入。及びバランスボード等のバリエーションを増やすことを検討しています。
・月1回でも、子ども達の様子をまとめたものを書面で出して頂くと、内容等が伝わりやすいと思います。
➡ブログ更新や各々の動画撮影で対応したいと考えております。
・時々、連絡ノートの実施プログラムの記入漏れがある。事前にその日行うプログラム内容を別紙で作成し、張り付ける方法はいかかでしょうか?
➡記入漏れがあり、申し訳ありませんでした。その日の職員配置等で別紙を張り付けていることもございます。また、今後はブログで月間の実施プログラム予定を記載していこうと考えております。
運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス
運動発達支援スタジオ笑みりぃ~ 深井
堺市中区土塔町3077
☎072-247-4780
2018.12.15
☃12月3・4週の予定プログラム☃
今年も残すところ2週間余りとなりました。
今年最後のプログラム予定です!!
ジュニア運動プログラム
マット
①あざらし
②かえるとび
③背倒立
とび箱
①階段とび箱
②連続1段跳び
③開脚跳び
鉄棒
①足抜き回り
②こうもり下り
③こうもり戻り
集団遊び:マットリレー
ジュニア生活プログラム
VTでのり・はさみ課題✂
SSTで新しく取り入れる、『トーキングゲーム』
キッズ運動プログラム
①リズムジャンプ ②鉄棒ブランコ ③ツイスターゲーム ④マット(ローラー) ⑤開脚とび(とび箱)
キッズ生活プログラム
引き続き、VTトレーニングでのり・はさみ課題✂
以上を予定しております。
運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス
運動発達支援スタジオ笑みりぃ~ 深井
堺市中区土塔町3077
☎072-247-4780
2018.12.13
ジュニアの生活プログラムの様子です✍
12月は、ADLトレーニングとして、のり・はさみ課題に取り組んでいますが、
お子さまの発達段階に合わせた教材を使用しています😊
運動発達支援スタジオ笑みりぃ~オリジナル教材を使用したり、
LITALICO発達ナビの教材を導入しています。
まずは、全体で生活プログラムの始めの挨拶をします。
チョコレートケーキを作成するお子さま🎂
パズルを作成するお子さま😊
おでんを作成するお子さま🍲
お子さまの興味・関心のある教材や、季節感のある教材を使用することで、
日常生活動作や作業の練習をし、習慣化するとともに、
身辺自立や日々の活動への意欲を高めます😊
運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス
運動発達支援スタジオ笑みりぃ~ 深井
堺市中区土塔町3077
☎072-247-4780